エジプトは5000年以上の歴史を持つ古代文明の国として世界中から観光客を魅了しています。ピラミッド、スフィンクス、ルクソール神殿など数々の世界遺産を擁するこの国には、その豊かな歴史と文化を反映した多種多様なお土産があります。日本ではなかなか手に入らない独特の工芸品や、古代から続く製法で作られた品々は、大切な人への贈り物や自分へのご褒美として最適です。本記事では、エジプトで人気の高いお土産を詳しく紹介します。品質の見分け方や購入時のポイント、価格帯なども解説しますので、エジプト旅行の計画にぜひお役立てください。
エジプトの伝統工芸品
パピルス画
パピルスは古代エジプト人が発明した世界最古の紙の一種で、ナイル川のほとりに生えるパピルス草から作られています。このパピルスに描かれた絵画は、エジプトを代表する有名なお土産の一つです。古代エジプトの壁画をモチーフにしたものや、ヒエログリフ(古代エジプトの象形文字)、神々の姿、ファラオの肖像など様々なデザインがあります。
本物のパピルスは光に透かすと繊維が見え、表面がやや凹凸していて、しなやかさがあります。偽物は紙やバナナの葉で作られていることが多く、破れやすい特徴があるので注意が必要です。価格は小さなものなら1000円程度から、大きく精巧なものだと1万円以上するものもあります。
カイロのハーン・ハリーリ市場やルクソールの土産物店では、製作過程を見学できる工房もあり、そこで購入するとより確実に本物を手に入れることができます。室内装飾としても人気が高く、日本に帰国後も飾りやすいサイズのものを選ぶとよいでしょう。
エジプシャンコットン製品
エジプシャンコットンは、ナイル川流域の肥沃な土壌で育てられる高級綿花で、世界三大綿の一つとして知られています。その特徴は、繊維が長く細いため、通常の綿よりも柔らかで光沢があり、耐久性に優れていることです。
エジプシャンコットンを使った製品は多岐にわたり、タオル、シーツ、パジャマ、Tシャツなどが有名です。特にタオルとシーツは吸水性が良く、使うほどに柔らかくなるため、長く愛用できるお土産として人気があります。
品質の良いエジプシャンコットン製品を見分けるポイントは、「エジプシャンコットン100%」と明記されているかどうかです。混紡のものや偽物も市場に出回っているため、信頼できる店で購入することをお勧めします。カイロのデパートやホテル内のショップでは、品質保証された商品を購入することができます。
価格帯は製品によって大きく異なりますが、一般的にタオルセットで3000円〜1万円、シーツなどの寝具類は1万円以上するものが多いです。重量があるため、スーツケースの容量も考慮して購入するとよいでしょう。
アラバスター製品
アラバスターは石膏の一種で、エジプトでは古代からの伝統工芸品として、様々な彫刻やランプ、花瓶などが作られています。半透明で美しい光沢を持ち、光を通すとやわらかく輝くのが特徴です。
特に人気なのはアラバスターランプで、内部に電球を入れると独特の温かみのある光を放ちます。また、古代エジプトの神々やファラオの像、スフィンクスやピラミッドなどのミニチュアも、インテリアとして人気の高いお土産です。
本物のアラバスターは冷たい感触があり、軽く叩くと澄んだ音がします。偽物はプラスチックや他の石で作られていることが多く、重さや音で見分けることができます。ルクソール近郊のアラバスター工房では、製作工程を見学することもでき、そこで購入する方が確実です。
サイズや複雑さによって価格は大きく異なり、小さな置物なら1000円程度から、本格的なランプになると1万円以上するものもあります。割れやすい素材なので、購入した際は丁寧に梱包してもらうことをお勧めします。
カーペット・キリム
エジプトは古くからカーペット製作の伝統があり、特にベドウィン族による手織りのキリム(平織りの絨毯)は、その鮮やかな色彩と幾何学模様で世界的に評価されています。
キリムは壁掛けやテーブルクロス、クッションカバーとしても使用でき、サイズも様々です。また、ウールやシルクで作られた結び目のあるカーペットも高級お土産として人気があります。
品質の良いカーペットの見分け方としては、裏面の織りが細かく均一であること、色が鮮やかで均一に染められていること、手触りが柔らかいことなどが挙げられます。信頼できる専門店で購入することをお勧めします。
価格は素材、サイズ、複雑さによって大きく変わり、小さなキリムなら数千円から、大きなカーペットだと数十万円するものもあります。購入前には値段交渉をするのが一般的です。また、重量があるため、送料や関税なども考慮する必要があります。
エジプトの食品・香料
スパイス類
エジプトはスパイスの宝庫として知られており、カラフルなスパイスマーケットは観光名所のひとつです。特にデュカ(ナッツやスパイスをブレンドしたもの)、クミン、コリアンダー、サフランなどが有名で、エジプト料理に欠かせない存在です。
これらのスパイスは現地の市場で量り売りされていることが多く、鮮やかな色とともに強い香りが特徴です。真空パックにしてもらえば、日本へも持ち帰りやすくなります。
品質の良いスパイスは香りが強く、色が鮮やかです。古いものは香りが薄れているため、なるべく新鮮なものを選びましょう。カイロのハーン・ハリーリ市場やアスワンのスパイス市場などが有名です。
価格はスパイスの種類や量によって異なりますが、一般的に日本で購入するよりもかなり安く、数百円程度で十分な量を買うことができます。調味料としてだけでなく、小分けにして友人や家族へのお土産としても喜ばれます。
エジプト菓子
エジプトには独特の伝統菓子があり、中でもバクラヴァ(薄いパイ生地にナッツを挟み、シロップをかけた甘い菓子)やクナーファ(チーズを生地で包み、シロップをかけたもの)、バスブーサ(セモリナ粉で作られた甘いケーキ)などが有名です。
これらの菓子はハチミツやバラ水などを使用しており、中東特有の甘さと風味があります。賞味期限が短いものもありますので、購入する際は帰国日を考慮する必要があります。
高級なお菓子店で購入すると、美しい箱に詰められているため、贈り物としても適しています。エジプトのスイーツは日本では珍しく、異国情緒を味わえるお土産として喜ばれることが多いです。
価格は店舗や品質によって異なりますが、一般的に1箱1000円〜3000円程度で購入できます。空港内の免税店でも販売されていることが多いので、最終日に購入するのもおすすめです。
紅茶・ハーブティー
エジプトは紅茶文化が根付いており、特に「コシャリ茶」と呼ばれる紅茶が有名です。また、カルカデ(ハイビスカスティー)、アニスティー、ミントティーなど、様々なハーブティーも人気のお土産です。
カルカデは鮮やかな赤色で、酸味があり、冷たく冷やしても美味しいドリンクです。ビタミンCが豊富で、健康飲料としても知られています。ハーブティーは乾燥した状態で販売されており、日持ちするため、お土産としても持ち帰りやすいです。
品質の良いものは香りが強く、色鮮やかです。茶葉やハーブが細かく砕けていないものを選ぶとよいでしょう。現地のスーパーマーケットでも購入できますが、専門店やマーケットではより高品質なものが見つかることが多いです。
価格はパッケージのサイズや品質によって異なりますが、一般的に500円〜2000円程度で購入できます。軽量で嵩張らないため、複数種類を買って帰ることもできます。
エジプト香水(パフューム)
エジプトは香水の発祥地のひとつとして知られ、古代から香料の生産と調合が行われてきました。エジプシャンパフュームは植物由来の原料を使用した精油で、アルコールが含まれていないのが特徴です。
特に人気があるのはロータス、ジャスミン、パピルス、ムスクなどの香りです。小さなガラス瓶に入れられ、色とりどりのデザインがあります。香水店では自分好みの香りをブレンドしてくれるサービスもあります。
本物のエッセンシャルオイルは濃厚で長持ちする香りが特徴です。安価な合成香料も多く出回っているため、評判の良い専門店で購入することをお勧めします。
価格は小さな瓶で1000円程度から、高級なブレンドオイルだと1万円以上するものもあります。女性へのお土産として非常に人気があり、日本では手に入りにくい香りも多いです。
エジプトの有名なお土産まとめ
エジプトを訪れる際には、このような様々なお土産がありますが、最後にポイントをまとめておきます:
- パピルス画は光に透かすと繊維が見え、本物かどうか確認できる
- エジプシャンコットンは「100%」と表記されているものを選ぶ
- アラバスター製品は冷たい感触と澄んだ音で本物を見分けられる
- カーペット・キリムは裏面の織りが細かく均一なものが高品質
- スパイス類は香りが強く、色が鮮やかなものを選ぶ
- エジプト菓子は賞味期限に注意して購入する
- カルカデ(ハイビスカスティー)は健康にも良い人気の飲み物
- エジプシャンパフュームはアルコールを含まない精油で長持ちする
- 観光地での購入は割高なことが多いため、地元の市場も利用する
- 価格交渉は当たり前の文化なので、最初の提示価格から値下げ交渉を
- 偽物が多いため、信頼できる店で購入することが重要
- スカラベ(聖甲虫)のお守りは幸運を呼ぶと言われている
- エジプト神話の神々をモチーフにした置物も人気
- ナツメヤシやナッツ類などの乾燥食品も持ち帰りやすい
- カラフルなガラス製品や青いファイアンス焼き物も伝統工芸品
- 象嵌細工が施された木製品や金属製品も芸術性が高い
- パピルスに自分の名前をヒエログリフで書いてもらうサービスも
- 現地通貨エジプトポンドの両替は空港よりも市内の両替所が有利
- 税関での申告が必要なものもあるため、高額品は領収書を保管する
- ピラミッドやスフィンクスのミニチュアは定番のお土産
これらのお土産は、エジプトの文化や歴史を感じさせるものばかりです。現地での買い物を通じて、エジプトの豊かな伝統に触れる機会になるでしょう。
コメント